ネイルチップスタンドを100均で作る!5分で簡単オシャレアイテムに
100均のアイテムでネイルチップスタンドを作ってみました!
ずっとかわいいオシャレなネイルチップスタンドが欲しかったけど、意外と値段が高かったり、1個でいいのに5本セットになったチップスタンドだったりしたので、もうこれは手作りしかない!
ということで100均アイテムを組み合わせて、人気の台座がクリスタルになったネイルチップスタンドを作ってみました。
この記事はこんな人におすすめです。
- ネイルチップスタンドを手作りしたい人
- 既製品のネイルチップスタンドが高いなと思う人
- ネイルチップスタンドは1個で十分な人
とても簡単に作れるので、ぜひ作ってみてくださいね!
ネイルチップスタンドの歴史
作り方の前に、ネイルチップスタンドの歴史をまとめてみました。
ネイルチップスタンドと言えど、その姿はこの10年で大きく変化!
とは言え、どれも今でもネイルチップスタンドとして使われるアイテムです。
ネイルチップスタンドの代用はフックが定番
2012年からセルフでジェルネイルを始めた私ですが、昔はネイルチップスタンドの代用はフックが定番でした。
当サイトも長い運営となってきたのでお気づきの方もいらっしゃると思いますが、今でも私は最初からずっと同じフックをネイルチップスタンドに代用しています。
もう何年も使っているので、もともとあったバラの絵が消えていますw
たくさんこれで練習してきたんだな〜しみじみ・・・
時代は100均!プロも使うネイルチップスタンドが登場
100均商品がどんどん充実してきて、ついにはネイルサロンで愛用されていたピンクのネイルチップスタンドも100円で登場!
ただ買ったもののやっぱりフックに慣れてしまっていて、結局このピンクのネイルチップスタンドはあまり出番なし。しかも1個台座を紛失・・・
なので変わらずずーっとフックを代用していました。
いよいよネイルチップスタンドもオシャレ化の矛先が!
ということで、ネイルチップスタンドもいろんなデザインのものが発売されるようになりました。
ネイルチップを販売する店や人、ネイルアートの撮影をする人が増え、一緒に目に入るネイルチップスタンドも写真映えするようにオシャレ化が進んだのだと思います。
マグネット式で台座からチップスタンドの取り外しが可能です。
確かに見た目はキレイですが、口コミの中ではデメリットも良く見かけます。
- 1個1,000円が相場
- 使っていくうちに金メッキがはげる
- 台座の磁石が真ん中に付いていなかった
- 磁力が弱くてグラグラする
- チップスタンドが曲がっていた
まぁ消耗品なので仕方ありません。それなら100均アイテムを使って手作りしちゃいましょう!
これならネイルチップスタンドとして気兼ねなく使えますよー
100均で全てそろう!ネイルチップスタンド作りに必要なアイテム
ではオシャレなネイルチップスタンドを作っていきましょう!
必要なアイテムは4つ。
- 強力マグネット ピン型(ダイソー)
- 超強力マグネット ミニ(セリア)
- 土台のクリスタル(ダイソー)
- 瞬間接着剤(キャンドゥ)
実質1個約40円で作れる!
どれも100均ショップで買えるアイテムですが、よく考えればマグネットは6個入りだったり8個入りだったりするので、出来上がるネイルチップスタンド1個当たりはなんと40円!
安い〜!
- 強力マグネット6個入り=16.66円
- 超強力マグネット8個入り=12.5円
- 台座クリスタル10個入り=10円
※瞬間接着剤は極少量のため省きました
瞬間接着剤はおそらく1円分も使わないと思われるので40円で間違いないと思います!
ネイルチップスタンドの作り方
作り方はとても簡単!5分で作れます。
台座となるクリスタルを平らにする
まずクリスタルの先が尖っているので、ファイルで削ります。
ネイルでも使っている180グリッドのファイルで削りました。
使っても大丈夫?との声が聞こえてきそうですが、ネイルファイルはスカルプチュアも削るわけだから大丈夫ですよ。
心配な人は紙ヤスリなどを使うようにしてください。
あっという間に簡単に削れました!(写真右)
削り口が気になる人はスポンジファイルなので滑らかに仕上げてください。
削って平らにする部分は、超強力マグネットの大きさ(直径6mm)に合わせます。
もし超強力マグネットより大きめに削ってしまったら新しいクリスタルをもう1度削ってくださいねー!
マグネットの組み合わせを間違えないこと!
ピン型にはすでにマグネットが埋め込んであります。
超強力マグネットは対になっているので、必ずピン型のマグネットに合う方を使ってください!
これを間違えてしまうと反発して一生くっ付きませんw
超強力マグネットを台座のクリスタルに接着する
このように瞬間接着剤で土台に超強力マグネットを接着させます。
私は危うく指がくっ付いてしまうところだったので、瞬間接着剤の扱いには気をつけて。
これにて完成!ね?5分でしたよね!
組み合わせ次第でオリジナルのネイルチップスタンドにも
これでも十分ネイルチップスタンドとして使えますが、私はよりネイルチップが固定されやすいように、小さなネイルチップも瞬間接着剤でくっ付けました。
こうすることで、アートをしたネイルチップとの接着面積が大きくなるので安定します。
あ〜キレイ!やっぱり今までのフックとは違いますねw
今回はクリアなピン型マグネットにクリアなクリスタルという組み合わせでネイルチップスタンドを作りましたが、他にピンクなどの色付きもありました。
また土台には違った素材を使えば、自分次第でいろんなネイルチップスタンドを作ることができますよ。
手作りネイルチップスタンドの注意点
超強力マグネットが本当に強力!
なので台座に瞬間接着剤でくっ付けているものの、その磁力の強さでピンの装着時には取れちゃうのでは?と心配でしたが、やはり取れてしまいました〜
なので超強力じゃなくて良さそうですね。
せっかく作ったので私はこのまま台座からチップスタンドを外さないで使用しています。
本当にかわいくて簡単に手作りできるネイルチップスタンド。
ぜひ試してみてくださいね〜♪
ネイルチップスタンドができたら、次はネイルアートの練習だー!
他にもいろんなネイルアートのやり方をUPしているので、ぜひチェックしてみてくださいね!
ネイルアートのやり方一覧はこちら
関連記事https://selfnailbook.com/category/howtonailart/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません