久しぶりに自分で甘皮処理をしてみました!

次のジェルネイル変更に向けて、昨晩オフだけしました!
せっかくなので、ささくれや小爪などでボロボロだった爪周りや甘皮やルーススキンなども一緒にケアしました。
みなさんはセルフでネイルケアをするときに、キューティクルニッパーを使いますか?
セルフでのキューティクルニッパーの必要性や難易度、キューティクルニッパーの選び方についてネイリストさんに教えてもらいました。
セルフでのキューティクルニッパーの必要性
今回はちょっと伸びて気になっていた甘皮をカットしました。そうすることで爪の根元が下がるため、少し自爪が長くなります。
また甘皮をカットしていると、爪のより根元からカラージェルが塗れるため、キレイに仕上げることが可能とも言われています。
ただ、普段、私は甘皮はカットしない派です。
1番の理由は、キューティクルニッパーを使った技術が難しいから。
そりゃ切ろうと思えば切れるのですが(実際、今回もカットしました)、カットした時のカットラインがガタガタになると、そのままの形で根元の形が形成されるので見栄えが悪くなります。
あと甘皮は爪にとって大切な場所になるので、セルフでのケアでは触らない方が良いとも。
まぁこればっかりは流派?によっていろんな考え方があるんでしょうけどね。
なので私は気になった時に、たまーにセルフでカットする程度にしています。でもやっぱカットすると根元がキレイに見えますよね〜
- 甘皮をカットすると爪が長く見える
- 甘皮をカットするとカラーが塗りやすい
- 甘皮は絶対にカットしないといけないものではない
- カットしたラインで根元が伸びてしまうので注意
キューティクルニッパーの選び方
今回は少し甘皮をカットしましたが、普段セルフでジェルネイルをする前はプッシャーで押上げだけしてすぐにジェルの塗布に入ります。
私が実際に使っているキューティクルニッパーとプッシャーがこちら↓
キューティクルニッパーのキャップはUTSUMIですが、中身はプッシャーと同様にどちらも安物です!
でも今のところ、これで間に合ってますよ〜
ただ甘皮処理をするとなれば、キューティクルニッパーはもう少し刃先の狭いものがカットしやすいとされています。
私のキューティクルニッパーの刃先↓
友人のネイリストに選んでもらったものでTATで購入しました。これで刃先3.5mmってとこかなー
メーカーさんによっては2.5mmとかあるので、細かい部分や少しの甘皮もカットしやすいのでしょうね。
プロのネイリストが使うキューティクルニッパーのひとつ「光」ブランドを始め、キューティクルニッパーは実はかなりの高額商品。
ものによっては3万円以上するものも!
欲しいような気もするけど、この甘皮処理やキューティクルニッパーの使い方に関してはセルフで独学ではなく、プロのネイリストに学ぶべきとのこと。
実際にプロのネイリストであっても、キューティクルニッパー使いや甘皮処理を得意とするネイリストに教えてもらうそうです(レッスン代は1万円以上!)
キューティクルニッパーは甘皮だけでなく小爪のカットにも使えるので、セルフでネイルを楽しむ程度としても1本は持っておきたいですが、最初はノーブランドのもので大丈夫みたいですね。
キューティクルニッパー没収!涙
追記>私がおバカなのですが、この前の日本への一時帰国でキューティクルニッパーを手荷物で持ち込んでしまい、空港で没収となりました・・・
現在使っているキューティクルニッパー
>追記の追記
ということで新たにプチプラでキューティクルニッパーを購入!
こちら1番口コミが良かったので買ってみたのですが、セルフネイラーさんなら充分だと思います。
詳しいレビューをまとめてみたのでセルフネイラーさんは参考にしてみてください。
ディスカッション
コメント一覧
ネイルベッドが広くて美爪さんだぁ☆
私はなかなかネイルベッドが育たないので、どうしたもんかと悩んでます。
爪が伸びるのは早いのになぁ。
私もキューティクルはカットしません。セルフネイラーさんが、よく失敗して痛々しいことになっているのを見ると怖くて(^o^;)
キューティクルリムーバーでふやかすと、そこそこ綺麗に取れるので、たまーにしてます、たまーに(笑)
ありがとうございます♪
私も昔はすごくベッドが短かったのですが、ジェルネイルをしだして、かなりベッドは伸びましたよ!
えめさんも育つといいですね(>o<)/ ほんとニッパーは危ないですよね!なので私もたまーにケアです(笑)