ネイルクイーン2019が決定!今年の顔4人がネイルエキスポで競演

毎年開催されているネイルの祭典「ネイルエキスポ」では、その年にネイルの素晴らしさを広めたなどの選出理由から著名人がネイルクイーンとして発表されます。
今年2019年はどんな顔ぶれがそろったのでしょうか?
また歴代のネイルクイーンの顔ぶれもご紹介します!
- 1. ネイルクイーン2019に選ばれた4名
- 2. 歴代ネイルクイーン
- 2.1. ネイルクイーン1996(2名)
- 2.2. ネイルクイーン1997(2名)
- 2.3. ネイルクイーン1998(2名)
- 2.4. ネイルクイーン1999(5名)
- 2.5. ネイルクイーン2000(3名)
- 2.6. ネイルクイーン2001(3名)
- 2.7. ネイルクイーン2002(2名)
- 2.8. ネイルクイーン2003(5名)
- 2.9. ネイルクイーン2004(5名)
- 2.10. ネイルクイーン2005(6名)
- 2.11. ネイルクイーン2006(6名)
- 2.12. ネイルクイーン2007(6名)
- 2.13. ネイルクイーン2008(5名+1グループ)
- 2.14. ネイルクイーン2009(5名)
- 2.15. ネイルクイーン2010(6名)
- 2.16. ネイルクイーン2011(7名+1グループ)
- 2.17. ネイルクイーン2012(7名)
- 2.18. ネイルクイーン2013(7名)
- 2.19. ネイルクイーン2014(7名)
- 2.20. ネイルクイーン2015(7名)
- 2.21. ネイルクイーン2016(4名)
- 2.22. ネイルクイーン2017(5名)
- 2.23. ネイルクイーン2018(4名)
- 3. ネイルクイーン2019の授賞式はネイルエキスポで
ネイルクイーン2019に選ばれた4名
ネイルクイーンに選ばれる人数は多いときで7名選出されますが、今年は4名でした。
毎年バラエティ豊かな選出で、顔ぶれを見るとその年によく見かけた顔だな〜って思います。
と同時に、年末という感じもしますね!
ちなみにネイルクイーンという賞の名前ですが、男性部門やメンズ部門という名前で、毎年男性の受賞もあります。
今年のネイルクイーン4名は次のとおりでした!
泉 里香
参照:スターダスト公式ページ
モデルのイメージが強かったのですが、泉里香さんはもともとはセーラームーンの実写版で女優としてデビューされたのですね。
2019年に放送されたindeedのCMでは、その抜群のスタイルでONE PIECEのナミの実写をされ話題に。
女優としてモデルとして、高い美意識を持ち、彼女自身のインスタではちょこちょこネイルの写真をアップしていることから選出されたようです。
お美しい!
大友 花恋
参照:研音公式ページ
まだ二十歳になったばかりの大友花恋さんは、泉さんと同様に女優業とモデル業を兼業するフレッシュな若手のタレントさんです。
中学生のころから自分でネイルを楽しんでいたようで、自身のブログでも数多くのネイル画像をアップしています。
それからも分かるようにネイル好きで、また若い世代への発信力の高さから、今年のネイルクイーンの顔に選ばれました。
かわいい♡
野口 啓代
プロのフリークライミングの選手で、2019年の世界選手権では2位と輝いた今後も期待されている野口啓代(のぐちあきよ)さん。
スポーツ選手ならではの願掛けで、勝負のときは必ず赤色のネイルをされるそうです。
個人的な話ですが、私も趣味でフリークライミングをやっています。指先を使うので、フリークライミングをする前はネイルをオフしていました。
そう考えると野口啓代さんの美意識の高さがうかがえますよね。
素敵!
Matt
この投稿をInstagramで見る
そして最後はMatt(マット)さん!
第2のIKKOさんだと思っている私は、Mattほど今年のネイルクイーンにふさわしい人はいないのでは?と思います!
見た目はマネキンのような美しさがありますが、彼が好きなものを好きなだけ取り入れているライフスタイルはとても自然。
野球の桑田選手の息子さんと聞いたときは正直ビックリしましたが、そんな息子をサポートする桑田選手もすごいな〜って思います。
Mattのインスタでは、本当によく美に関するものがアップされています。
スキンケア・メイクアップ・マツエク・ネイルと、しっかり自分自身のメンテナンスをされていて、さらなる美への追求も忘れていません。
もはや性別とか関係なく、本当に美しいです。
スキンケアのコツなども丁寧に教えてくれているので、今後も注目していきたいですよね。
ネイルも本当にキレイ!努力の賜物だと思います。
歴代ネイルクイーン
ここからは歴代のネイルクイーンをご紹介します。
顔ぶれを見るだけで、なんとなくその年を思い出せますよねー!
ネイルクイーン1996(2名)
エレガンス部門/細川ふみえ
ファッショナブル部門/平子理沙
ネイルクイーン1997(2名)
ネイルケア部門/中村あずさ
ネイルアート部門/神田うの
ネイルクイーン1998(2名)
IZAM
協会推奨/山咲千里
ネイルクイーン1999(5名)
KEIKO
渡辺美奈代
Mana(MALICE MIZER)
梅宮アンナ
吉川ひなの
ネイルクイーン2000(3名)
浜崎あゆみ
安西ひろこ
協会推奨/かたせ梨乃
ネイルクイーン2001(3名)
アーティスト部門/浜崎あゆみ
女優部門/米倉涼子
協会推奨/池上季実子
ネイルクイーン2002(2名)
ネイルクイーン2002/浜崎あゆみ
協会特別賞/研ナオコ
ネイルクイーン2003(5名)
タレント・女優部門/田中麗奈
アーティスト部門/佐田真由美
男性部門/山咲トオル
U17部門/SAYAKA
協会特別賞/松田聖子
ネイルクイーン2004(5名)
女優部門/黒谷友香
アーティスト部門/後藤真希
タレント部門/井上和香
メンズ部門/KABA.ちゃん
協会特別賞 – 工藤静香
ネイルクイーン2005(6名)
女優部門/上戸彩
アーティスト部門/hitomi
タレント部門/ベッキー
メンズ部門/西川貴教
文化・スポーツ部門/横峯さくら
JMA協会特別賞/未唯
ネイルクイーン2006(6名)
女優部門/深田恭子
アーティスト部門/倖田來未
タレント部門/ベッキー
文化・スポーツ部門/村主章枝
メンズ部門/パンツェッタ・ジローラモ
協会特別賞/和田アキ子
ネイルクイーン2007(6名)
文化部門/IKKO
女優部門/井上真央
タレント部門/ベッキー
メンズ部門/魔裟斗
アーティスト部門/倖田來未
協会特別賞/郷ひろみ
ネイルクイーン2008(5名+1グループ)
女優部門/米倉涼子
アーティスト部門/倖田來未
タレント部門/杏
メンズ部門/DAIGO
スポーツ部門/なでしこジャパン(サッカー日本女子代表)
協会特別賞/ピーター
ネイルクイーン2009(5名)
女優部門/深田恭子
アーティスト部門/土屋アンナ
タレント部門/益若つばさ
メンズ部門/石田純一
協会特別賞/大地真央
ネイルクイーン2010(6名)
タレント部門/スザンヌ
アーティスト部門/マリエ
メンズ部門/溝端淳平
女優部門/深田恭子
スポーツ部門/杉山愛
協会特別賞/神田うの
ネイルクイーン2011(7名+1グループ)
タレント部門/益若つばさ、はるな愛
アーティスト部門/西野カナ
メンズ部門/山本裕典
スポーツ部門/武田修宏
協会特別賞/ピンク・レディー
協会功労賞/LiLiCo、なでしこジャパン(日本女子サッカー代表)
ネイルクイーン2012(7名)
タレント部門/ローラ
女優部門/栗山千明
アーティスト部門/篠田麻里子
モデル部門/菜々緒
メンズ部門/渡部豪太
文化部門/蜷川実花
協会特別賞/夏木マリ
ネイルクイーン2013(7名)
タレント部門/ローラ
アーティスト部門/板野友美
アイドル部門/南明奈
モデル部門/中村アン
メンズ部門/イ・ホンギ
スポーツ部門/安藤美姫
協会特別賞/萬田久子
ネイルクイーン2014(7名)
女優部門/桐谷美玲
タレント部門/ローラ
アーティスト部門/May J.
モデル部門/ヨンア
メンズ部門/尾上松也
スポーツ部門/安藤美姫
協会特別賞/川島なお美
ネイルクイーン2015(7名)
女優部門/足立梨花
タレント部門/南明奈
アーティスト部門/橋本環奈
モデル部門/ダレノガレ明美
バラエティ部門/おのののか
メンズ部門/GENKING
協会特別賞/ピーター
ネイルクイーン2016(4名)
女優部門/河北麻友子
モデル部門/藤田ニコル
タレント部門/ダレノガレ明美
協会特別賞/真矢ミキ
ネイルクイーン2017(5名)
タレント部門/岡田結実
モデル部門/朝比奈彩
アーティスト部門/押尾コータロー
タレント部門/ダレノガレ明美
協会特別賞/橋本マナミ
ネイルクイーン2018(4名)
グランプリ/大地真央
協会新人賞/平祐奈
協会特別賞/ロコ・ソラーレ(平昌オリンピックカーリング女子日本代表)
協会功労賞/ピーター
ネイルクイーンに3回(3年)選ばれると、殿堂入りとなります。
殿堂入りしたネイルクイーンは次の7名です。(2019年現在)
浜崎あゆみ、ベッキー、倖田來未、深田恭子、ローラ、ダレノガレ明美、ピーター
ネイルクイーン2019の授賞式はネイルエキスポで
ネイル最大手の祭典ネイルエキスポでは、毎年ネイルクイーンの授賞式がおこなわれます。
今年のネイルエキスポは、11月24日(日)と11月25日(月)の2日間で開催されます。
●12:00 ~ 12:45
●1Fメインステージ
当日の受賞した4名全員のネイルも要チェックですね!
ネイルエキスポは、おもにネイリストの技術の選手権やサロンワークのセミナー、ネイル商材の販売など専門的な催しとなりますが、もちろん一般の方でも入場は可能です。
一応入場券当日3,000円ですが、各ネイル商材ショップが招待チケットを用意しているのをご存知ですか?
これをうまく使えば、1枚100円以下でゲットできます!
詳しい内容を以前別記事でまとめているので、興味のある方はぜひ見てみてくださいね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません