100均のネイルオイル「爪美活」が話題!実は他にもあった使えるケアアイテム

2020年1月にSNSでバズり話題になった、ダイソーの「爪美活」というネイルオイル。
ロールオンタイプで植物由来、そしてしっとり&さっぱりから使い心地を選べてたったの100円なもんだから、まさに最強のコスパ!
現在も店頭から消えています(2020年3月現在)
でもそんなバズリアイテムの他にも、今ではダイソーにてネイルケアアイテムが充実しているのをご存知ですか?
今回は爪美活の陰に隠れてしまった、同じくダイソーで100円で買える優秀ネイルオイルをご紹介します!
ネイルトリートメントジェルオイル
はじめに簡単に爪美活をちらりとご紹介。
これで100円!すごいっ
ダイソーで見つけたら即ゲットですよ〜w
個人的には透明な容器で中身が見え、残量が分かるのがいいですね〜
そして今回ご紹介するのが、こちら↓
こちら、同じくダイソーで100円(税別)にて販売中の「ネイルトリートメントジェルオイル」です。
詳しく説明していきます!
チューブタイプ
爪美活とは違い、チューブタイプなのが1つ目の特徴です。
大きさ(幅)は約8.5cm×容量8gなので、ぱっと見チューブタイプのリップクリームみたい。
このサイズなので、もちろんバッグやポーチに入れて持ち運び可能です。
蓋を開けると、先端は1.5mmという極細チューブ!
蓋はねじねじするキャップタイプなので、中身が漏れる心配はなさそう。
ジェルオイル
商品名にもあるように、こちらはジェルオイルというタイプ。
オイルと付いているのでサラサラした液体かと思いましたが、テクスチャーは完全にジェルですね。
なので液ダレせず、ぴたっと爪に塗ることができます!
でもやっぱりオイル。塗り心地はオイリーです。
なので伸びは抜群、ただ100%オイルではないので、塗り終わったあとに手がヌルヌルすることはありません。
香りは、一応、柑橘ブレンドの香りとなっていますが、そこまで匂わないですね。塗った直後にかすかに香る程度w
気になる成分
さて100円と聞くと少し成分が気になるところ・・・
成分表示とは、多く入っている成分順に記載するというルールがあるので、このネイルトリートメントジェルオイルは「グリセリン」が1番多いうことになります。
私個人、グリセリンとは相性がいいのでうれしい!日本製というのもいいですね。
成分の相性は人それぞれあるので、購入前に確認されることをオススメします。
使った感想
極細チューブで爪周りのキューティクルに狙い撃ちできます。
ハンドクリームよりオイリーで、オイルよりさらさらな付け心地を求めている人にはオススメです!
爪周りは冬に限らず乾燥するので、しっかり保湿したいところ!
持ち歩くのにもピッタリのサイズで、香りも控えめなので、いつでも気がついたときにケアできるのも良いですね。
1つ注意なのは、この商品はあくまで保湿なので、爪自体の補修にはなりません。
爪が薄いまたは弱くて悩んでいる人には、私も使っていますがやっぱりディープセラムなど、専用のケアアイテムのほうがオススメ。
まぁ100円アイテムにそこまで求めてはいけないかっ!w
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません