しずくネイルシールの使い方|爪全面に貼るやり方とコツ
ネイルシールを使えば、手描きだと難しそうなアートも簡単にできるのがうれしい!
しかも今ならセルフネイラーしずくさんプロデュースのネイルシールがキャンドゥならどれでも100円で買えると言う時代ですよー!
今回はその人気ネイルシールのシリーズの1つで水につけて使うウォータータイプのネイルシールを使って、爪全体に貼る使い方をまとめています。
ポイント使いのネイルシールに比べると少し難しいですが、爪全体に柄を入れることができるのが最大のメリット!
セルフでもガラリとネイルの雰囲気を変えることができます。しかもしずくネイルシールなら100円なので、プチプラでネイルアートが楽しめますよ!
しずくネイルシールの使い方
しずくネイルシールはたくさんの種類がありますが、今回は商品名「アニマル柄」と呼ばれているヒョウ・パイソン・ダルメシアンの3種類のネイルシールを使います!
つなぎ目なしの完全1枚シートになっているタイプですね。
拡大するとこんな感じ↓
こういうタイプのネイルシールのメリットは、爪の形に合わせて全面貼りに使えるということ!
ではさっそくやってみましょう!
まずはしずくネイルシールをカット
このネイルシールは1枚繋がっているので、ネイルシールの使い方部分を自分でカットする必要があります。
今回は爪全体に貼るので、ネイルシールを貼りたい爪のサイズに合わせてハサミでカット。
しずくネイルシールの裏面は方眼紙になっているので、これを参考にすると爪に合わせたサイズにカットしやすいですよ!
ネイルシールがカットできたら、そのまま水に浮かせます。
ちなみにこの容器はペットボトルの蓋です。
写真で見るとネイルシールは大きく見えますが、爪に乗る程度のサイズだし、水ももったいないのでペットボトルの蓋がちょうど使いやすいですよw
10秒くらい水に浮かせてから取り出すと、台紙とネイルシールが剥がれます。
この台紙(白い紙)は使いません!ヒョウ柄のネイルシールだけ使いますよ〜ネイルシールは爪に乗せる前に水分をティッシュなどで軽く拭き取ります。
これで準備完了!
しずくネイルシールの貼り方
では爪にしずくネイルシールを貼っていきましょう!
ジェルネイルの上に使う場合は、最後のトップジェルまで仕上げて未硬化ジェルもない状態にします。
そこへ先ほどのネイルシールをぽんっ↓
ネイルシールをしっかり爪に押し付けていきましょう!
爪よりネイルシールのほうが全体的に長いですが、爪先は爪の先端まで巻き込むように貼れば大丈夫です。
根元の長い部分は、先の細いハサミでカットするか、マニキュアのトップコートをはみ出た部分だけに塗って爪楊枝でつつくと取ることもできます。
これでしっかり貼れたのですが、うーんシワが入ってしまいましたね・・・
これがネイルシールを全面貼りする難しいところです。
爪は曲面が多いので、1枚貼りは決して簡単ではないです。どうしても仕上がりが気になる場合は、ネイルシールの端に切り込みを入れて、曲面に沿うようにしてあげるといいですよ!
一応、ネイルシール自体に粘着剤が付いているとのことですが、最後は必ずトップジェルやトップコートでコーティングしてください!
まぁシワ入っちゃったけど、簡単にヒョウ柄の完成!
しずくネイルシールの使い方まとめ
実はもともとシンプルなワンカラーだったネイルに、急きょヒョウ柄のネイルシールを追加してアレンジしました!
ネイルシールならこんな使い方もできるので便利ですね。
1本ネイルアートが入るだけで、ぐっと雰囲気も変わります。しかも簡単♪
ピンクのカラーは、ピールオフできるベースジェル不要の便利なカラージェルです。このカラーもおすすめですよー!
クリックで使った道具の詳細やレビュー記事に飛べます↓
ピールオフできるベースジェル込みのカラージェルは、ほかにもいろんな色があるのでぜひチェックしてみてくださいね♪
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません