ネイリストさん直伝!ラメやグリッターなどの容器への移し方

そういえばしばらく新しくしていないフットネイル。10本中6本リフトしているという女子度が低すぎる状態なので(苦笑)近いうちにフットネイルも新しくしなきゃ。そろそろ素足でパンプスやサンダルの季節にもなるしね・・・今のままじゃ脱げませんw
フットネイルのデザインを考えようとネイルケースを見ていたら、注文していたラメやシェル、パーツなどがまだビニール袋の中に入ったままだったので昨日は容器へ移してお片づけしましたよ!
せっかくのなのでネイリストさんに教えてもらった、容器への移し方をまとめてみました!参考になれば嬉しいです♪
ネイリストさん直伝!ラメやグリッターなどの容器への移し方
今回は見やすいように、パーツを使って説明しますね。まぁこれも極小スタッズなので、結局見えにくいかもですがw
移したいパーツと容器を用意する
ラメやパーツって意外とビニール袋に入って届いたりします。ボトルに入ったタイプもありますが、私が良く注文するネイル工房さんやグレースガーデンさんはビニール袋率が高いですね。
そしてこんな感じでビニール袋の中身を取り出せるようになっています。
大きいパーツを移す場合は大丈夫ですが、特にラメなど細かいパーツだとこの粘着面が邪魔になったり、予想外のところへ滑り落ちて容器からこぼれてしまうことも。
そこでネイリストさんに教えてもらったのが、こちら。
ビニール袋の下の面の角をカットする
○で囲んだ角をはさみで切っちゃいます!この大きさは、中身の大きさや移したい容器の大きさに合わせて調整してくださいね。
そしてその角から中身をざざざーっと入れ込みます!
容器からこぼれることなく一瞬でキレイに入ります!
同じ方法で、ラメグリッターもシェルも移動させましたー♡
あのビニール袋に付いてる開封口から容器へ移すより、ビニール袋の角をカットして移した方が絶対に早いですよー!容器からこぼれることもなくキレイに素早く移せるので、いつもコンテナへ移すときはこの方法です♪
こうして未開封だったパーツたちは全てコンテナへお引っ越し完了!さ〜てフットネイルのデザインを考えて、また新しく出来たら写真をアップしますね♡
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません