フットネイルはピンクのラメでド派手に!ラメを埋め込むやり方と隙間の埋め方
フットネイルだけは自由に楽しみたい!
ハンドネイルはお仕事の都合などで自由に楽しめないことも多いですが、フットネイルならもっとデザインの幅を広げられますよね。
手元には抵抗のあるカラーもフットネイルなら挑戦しやすいはず。むしろフットネイルは存在感のあるカラーやデザインがおすすめです!
今回は蛍光ピンクのラメを使ったド派手なフットネイルで、ラメの埋め込み方やをご紹介します。
フットネイルに使ったラメ
今回はこのラメまたはラメグリッターと呼ばれるキラキラした粉のようなものを使います。
この12色ラメのセットは私がセルフでジェルネイルを始めたころに買ったもので、もう8年ほどになりますが未だに減らないw
写真じゃ分かりにくいですが、蛍光カラーのピンクを使います!
ラメの使い方は、パラパラとアートのアクセントとして散らす使い方もありますが、今回はラメジェルとして使用します。
ホロを混ぜて隙間を埋める
細かいラメだけだと隙間ができがちなので、さらに1mmのホロもミックスさせましょう!
フットネイルの場合、特に親指は面積が広いので、ラメにホロを足すことで塗りやすく、またラメだけでは出せない存在感を出せます。
ラメはクリアジェルと混ぜて使う
ラメやホロは散らして使う場合はそのまま乗せるだけでいいですが、全面ラメ仕上げにする場合は、クリアジェルと混ぜて「ラメジェル」を作りましょう!
割合は1:1を基本に作ります。ラメが少ないと、色が付かないわりにクリアジェルで爪に厚みが出てきてしまうので、気をつけてください。
ちなみにラメだけでカラーリングする場合は、その細かい特性を活かしてグラデーションにするのが簡単です。
関連記事ラメグラデーションのやり方
フットネイルにラメを埋め込むやり方
ラメとクリアジェルを混ぜて作ったラメジェルをカラージェルと同様に塗っていきます。
ホロを入れているので厚みが出てきますが、まずは気にせず塗ります。
隙間がなくなるまでラメが塗れたら硬化して、爪の表面をチェックしましょう!
ファイル180グリッドを使って表面を削り、必ず平らにしてからトップジェルで仕上げます。
クリアジェルを混ぜたラメやホロは意外と固いので、引っかかりを防ぐためにも必ずチェックしましょう!
これはフットネイルに限らず、ハンドネイルの場合も大切ですね。
トップジェルを塗る前は、しっかりダスト(削ってできた削りかす)をはらってください。
ラメとホロのド派手フットネイルの完成です!
ラメやホロだけでなく、クラッシュホロやシェルなどを使う場合も表面を削って大丈夫なので、その他のネイルパーツにも応用してみてください。
素足になる夏はもちろん、冬はタイツから透けて見えるフットネイルが素敵じゃないですか〜?
そうそう、爪の表面にボコボコがあるとタイツなども引っかかってしまう可能性があるので、フットネイルを楽しむときは必ず表面を平らにしてくださいね。
ネイルパーツなどもしっかり埋め込むのがオススメです!
フットネイルをセルフでプロ級に仕上げるコツ
セルフでフットネイルを上手に仕上げるテクニックを別記事でまとめています。
こっちもぜひ読んでみてね!
ディスカッション
コメント一覧
Momoさん、こんにちは。
こねキラキラのフットネイルを参考に、私もグリッターを混ぜてフットネイルに使ってみました!
Momoさんほどキラキラではないですが、とっても良い感じに出来ました。
自分的にあんまり可愛いかったので、ブログにMomoさんのお名前を出してしまいました。
おかしな影響を及ぼす程のブログではないですが、ダメでしたらお知らせ下さい。
勝手して申し訳ありません。
oinuさん!コメントありがとうございます♡
ブログに名前も出してもらえて嬉しいです!
私もoinuさんのブログにコメント残したのですが、うまく送れていなかったらすみません。
見ましたよ〜!素敵なフットネイルでした♡♡♡
フットネイルって本当に気分が上がりますよね。
いつもoinuさんの美しいネイルを見て楽しませてもらってます!
これからもぜひぜひよろしくお願いします♪