ホイルネイルのやり方

この前、念願のホイルネイルをクリアジェルの上から転写してみたのですが、思ったほどホイルが付けられなかったんです。
そのあとTwitterより「カラージェルの方がやりやすいよ!」と素敵な情報をもらったので、さっそく再挑戦してみました!
せっかくなので、ホイルネイルのやり方としてまとめてみましたよ〜♡
ホイルネイルのやり方
自爪にするときは、プレパレーションのあとにベースジェルを塗布して硬化をしてから始めてください。
また、ジェルをピールオフできるようにしたい人は、プレパレーションのあとにピールオフジェルを塗ってから始めてください。
⇒プレパレーションのやり方
⇒ベースジェルの塗り方
⇒ピールオフジェルとは?
ホイルネイルに使うホイル
私が購入したホイルはロール状になっていて、それが筒状のケースに入っています。
使う前にホイルを爪の大きさ分にハサミでカットしておきます。
ホイルには表と裏がある!
ホイルには表裏があって、こちらが表です。
メーカーさんによって違うと思いますが、プチプラさんで販売されているホイルはロール状になっている表側がホイルの表になっています。
裏面はこんな感じ。
裏面を爪に当てるようにして、表のオーロラが爪の上から見える状態でホイルを押して転写させます。
ちなみに私は前回、自分の爪にやった時はオーロラの方を爪に当てなきゃ!と思い込んでいて、表面を爪に当てて、裏面を上にしてずーっと押し付けてましたw
ホイルを使用する前は必ず表裏を確認してください。
ベースにカラージェルを塗布して硬化する
今回はネイルチップでホイルネイルをしていますが、自爪にホイルを転写させる前はベースジェルやカラージェルを塗って硬化し、アート手前までの工程を完成させます。
最後に硬化させてからは、未硬化ジェルを拭き取ることはせずに、そのままでOK。
ホイルを押し付けて転写する
ホイルをぐ〜〜〜んと押し付けて転写していきます。
ペタペタとポンポン押すよりは数秒間は離さず押し付けているほうが、しっかり付きます!
ホイルが転写できた箇所は写真のようにホイルがハゲちゃいますが、転写できた証拠ですねw
ホイルの量が気に入るまで繰り返す
ホイルは何度も重ねることができます。
思ったより全然転写ができなかったときは、慌てず好みのホイルの模様になるまで何度も転写してあげてください。
トップジェルを塗布して硬化したら完成!
できましたー!カラージェルにした方が、ぐんとホイルを付けることが出来ました!
素敵な情報をいただきましたAさん、ありがとうございます♡
キレイにホイルを転写させるコツは未硬化ジェルがたくさん出るようなジェルを使うことですね。
ノンワイプのトップジェルでうまく転写できない人はカラージェルのあとや、拭き取りが必要なトップジェルで試してみるといいと思います!
ホイルネイルはカラージェルや筆では描けない独特なニュアンスアートに簡単に仕上げることができます。
フラットアートになるので、スタッズなどのパーツの凸凹が気になる人にもオススメ!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません