ベルベットパウダーの使い方|もこもこネイルがかわいい冬のデザイン

もこもこネイルってどうなってるのー?と思っていましたが、ベルベットパウダーを使うことで、セルフでも簡単に作ることができます!
この記事ではベルベットパウダーの使い方や、必要な道具、もこもこは濡れても大丈夫なのか、いろんな疑問にお答えしていきます。
ベルベットパウダーの使い方
ベルベットパウダーはネイル工房さんで購入しました。いろんな色がありますが、私はグレーをチョイス。
ベルベットパウダーをネイルに使う場合に必要な道具はこちら↓
- トップコート(ノンワイプタイプ)
- グレーのベルベットパウダー
- グレーのカラージェル
- ピンセット
今回はとりあえずベースはワンカラーので仕上げてみます。
全面にベルベットパウダーを使うため、ベースもベルベットパウダーと同じグレーのカラージェルを塗ります。
自爪にするときは、プレパレーションのあとにベースジェルを塗布して硬化をしてから始めてください。
また、ジェルをピールオフできるようにしたい人は、プレパレーションのあとにピールオフジェルを塗ってから始めてください。
⇒プレパレーションのやり方
⇒ベースジェルの塗り方
⇒ピールオフジェルとは?
ベースにカラージェルを塗布して硬化しトップジェルで仕上げる
まずは普通にジェルネイルをするように、ベースにカラージェルを塗って硬化させます。
硬化が終わったら、トップジェルを塗布して硬化させ、一度ここで完成させます。
薄くトップジェルを塗布する(硬化なし)
もう1度トップジェルを塗布します。
薄めに塗ってあげて、硬化はしません。
ピンセットでベルベットパウダーを乗せていく
少量のベルベットパウダーをピンセットで掴んで、先ほど塗ったトップジェルの上にポンポン乗せていきます。
これならラメやミラーパウダーの使い方と似ていますね。
ベルベットパウダーを乗せ終わったら硬化する
うわ〜♡本当にフェルトみたいな仕上がりになって、カワイイですね!
ベルベットパウダーを使うにあたりポイントになる使い方は次の2つ↓
- トップジェルが薄すぎるとベルベットパウダーが乗らない
- トップジェルが多すぎるとベルベットパウダーが固まって乗ってしまう
余分なベルベットパウダーを取り除いて完成!
私がベルベットパウダーを購入したネイル工房さんの使い方紹介では、歯ブラシっぽいもので余分なベルベットパウダーを取り除いてました。
柔らかいダストブラシでもOKみたいです。
ただ、私はどちらも持っていないので指の腹ではらいました。問題なし!w
手に付けてみるとこんな感じ↓
う〜ん、異素材!いや新素材!!
ちょっとベルベットパウダーの表面がボコボコしてますね〜
でもベルベットパウダーのフワフワな仕上がりが新鮮!冬らしくって、グレーって色も気に入りました♪
気になるのが、実際に自爪に使ったところ大丈夫なのか・・・
ということで、このチップを蛇口の下に置いて、思いっきり濡らしてみましたー!w
お〜やっぱ毛並みは濡れた感じなりますね!
シャンプーを想定して、流水と共に指で軽くこすってみましたが、とりあえず取れてしまうことはなさそう。
このあとティッシュで水分オフして、数分後には元通りのパサパサに!若干ふんわり感がなくなったかなー?ぐらいですね。
ベルベットパウダーはとってもかわいい仕上がりになりますが、細かい毛のような素材なので、もしかしたら精密機械を良く扱い方などはあまりよろしくないかも・・・
でもベルベットパウダーならではの素材感は間違いなくカワイイですよ!お試しあれ♪
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません