ターコイズネイルをジェルだけで描くやり方!セルフでも書ける天然石

皆さん、こんにちはー!いよいよ桜も満開が近づいてきましたね。
桜の開花で、これから春ネイルをってところですが、今日みたいに暖かいと気持ちは春を通り越して夏ネイルへw
今年の夏もターコイズネイルで決まりっ!
ターコイズが流行というのかボヘミアンが流行とのことで、今や年中使えるターコイズ柄ネイルのやり方は覚えておきたいネイルアートの1つですね。
カラージェルだけを使って自分で簡単に書けるのに、オシャレ度高いターコイズ柄のネイルは絶対外せませんよ!
ターコイズネイルのやり方
自爪にするときは、プレパレーションのあとにベースジェルを塗布して硬化をしてから始めてください。
また、ジェルをピールオフできるようにしたい人は、プレパレーションのあとにピールオフジェルを塗ってから始めてください。
⇒プレパレーションのやり方
⇒ベースジェルの塗り方
⇒ピールオフジェルとは?
ベースカラーにターコイズカラーを塗布して硬化する
まずはベース全体をターコイズカラーで塗って硬化させます。
ターコイズという名前のカラージェルもありますが、なければ水色に少しだけ黄色を入れて少しだけクリアな水色を緑よりにしてあげます。
水色もなければ、青と白を混ぜて作れますよ!
もし出来上がったターコイズの色が明るすぎる場合は、色のトーンを落とすために少し赤を入れて濁らせてあげるといいですよ。ただし入れ過ぎに注意!w
クリアジェルを薄く塗って硬化しないでターコイズのヒビ(割れ目)を描く
まずクリアジェルを全体に塗り、硬化はしません。
そして黒と白のカラージェルをライン筆に取って、ランダムに線を引いてターコイズのヒビを入れます。コツはガタガタに書くことでしょうか?
ターコイズの柄の好みにもよると思いますが、私は奥行き感のあるちょっとアンティークっぽいターコイズが好きなので、深みを出すために白のカラージェルでもラインを入れます。
シンプルなターコイズが好みの方は、黒のラインだけでもいいですね。
筆でラインをぼかして硬化する
ラインを引く前にクリアジェルを塗っているので、何も付いていない筆を使ってラインをぼかしていきます。
ぼかしすぎてラインを消してしまわないように注意してください!
黄色のカラージェルを薄く塗布して硬化する
この工程もターコイズの柄の好みによっては飛ばしてOKです!
私は古くさいターコイズのイメージを出すために、ここで黄色を重ねます。薄く黄色を重ねることでベースの水色と混ざり黄緑っぽく見せるのがコツです。
余談ですがターコイズには、ターコイズブルーとターコイズグリーンと分かれて呼ばれることがあります。
青っぽいのか緑っぽいのかの違いなので、好みで使い分けてくださいね。
ここで1度クリアジェルを塗布して、硬化!
さらに黒と白のラインを引いて硬化する
最初に書いたラインと重なるように、さらにラインを引きます。ここでターコイズのベーシックな柄の完成!
この後はニュアンスでさらにラインを引いたり、ぼかしたりして、好みのターコイズになるように柄を足してくださいね。
必ずこう書かないといけないというのはターコイズ柄にはないので自由に!先ほどの工程で完成でも良いという方はもちろんそれでOKです。
私はもう少し柄を足して好みのターコイズになるように調整してみました。そして出来上がったのがこちら↓
ライン(というかヒビ)をさらに枝分かれさせて、細かいヒビを追加しています。
もし奥行きのあるターコイズにしたい場合は、ラインを書くごとにクリアジェルを挟んで層を重ねてあげるとできますよ!
ここまで来ると工程が文章にできないという・・・w
でも決して難しい工程ではないので、ランダムにラインを追加してあげてくださいね。
もうターコイズをネイルにしたくてウズウズしてるので、先にフットネイルにしちゃうかも!
ただセルフでのフットネイルは姿勢も辛く大変なので、親指だけターコイズにして、あとは白やオレンジ、茶色などのワンカラーで組み合わせるデザインもいいですね。
ターコイズ柄ネイルに使用したジェルネイルや道具
クリックで使った道具の詳細やレビュー記事に飛べます↓
- USB式LEDライト
- プチプラ|GRACIELカラージェル ターコイズ
- グレースガーデン|ベースジェル
- ネイル工房|艶まるトップジェル
- ネイル工房|ピールオフクリアジェル
- ネイル工房|カラージェル黒と白
※黄色は好みで足してみてくださいね
今回ご紹介したターコイズの他に、いろんな石などの天然素材のアートのやり方も紹介しています。
ぜひチェックしてみてくださいね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません